親切な玉や質店スタッフ一同によるブログです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、テレビで見たのですが山形県産のさくらんぼ「佐藤錦」を
アメリカのオレゴン州で育てたところ、日本のものを超える素晴らしい
佐藤錦ができました。
大きさは日本のものの1.5倍、酸味より甘味が強く見た目の赤味も強いというものです。
これが日本で出回ったら脅威です!
日本人はグルメで味覚が優れている人種だと思っていると外国人に負けて
します時が来るかもしれません。
牛肉に関しても日本の種牛をオーストラリアで育てたものを和牛と称しています。
オーストラリア産と言われれば日本人は「臭いがある。クサイ。」と言い
同じものでも和牛と言えば「美味しい。」と言う所があるので
日本人は、ブランドに弱い所がありますね。
私もですが・・・。(笑)
byマダム麗子
アメリカのオレゴン州で育てたところ、日本のものを超える素晴らしい
佐藤錦ができました。
大きさは日本のものの1.5倍、酸味より甘味が強く見た目の赤味も強いというものです。
これが日本で出回ったら脅威です!
日本人はグルメで味覚が優れている人種だと思っていると外国人に負けて
します時が来るかもしれません。
牛肉に関しても日本の種牛をオーストラリアで育てたものを和牛と称しています。
オーストラリア産と言われれば日本人は「臭いがある。クサイ。」と言い
同じものでも和牛と言えば「美味しい。」と言う所があるので
日本人は、ブランドに弱い所がありますね。
私もですが・・・。(笑)
byマダム麗子
PR
この記事にコメントする